椿オイルエッセンス ローズ ♪乾いた肌に薄いベールを!オイル美容始めました♪
2012.04.21 Sat

J-FLOW 椿オイルエッセンスを使ってみました♪
オイル美容、ちょっと前から気になっていたんです。
地デジのバラエティーという、アップになると毛穴も見えちゃうメイクが濃いことも分かっちゃうという環境で、それでもすごく肌のきれいな女優さんが「濡れている状態でオイルを塗っています」と言っていたのが忘れられなくて…。
でも私は敏感肌で乾燥よりの混合肌。
乾燥肌と言っていたその方とは肌質からして違うのでなかなか踏ん切りがつかずにいましたが、今回はお試しできて使う前からワクワクしてます!
ヘアケア用品!というイメージが強い椿オイルですが、日本産のピュアな椿オイルは実はスキンケア用品としても高い保湿効果があるそうです。
スキンケア用品とヘアケア用品、その分かれ目にあるポイントはろ過と加熱のようですね。J-Flowのスキンケアオイルは99.9%椿オイルを使用。
椿油の成分のほとんどを占めるオレイン酸は元々人の肌にあります。
丁寧にろ過していくので加熱製法でつくられる一般的な椿油に比べると、非加熱の椿油は2.5倍も保湿力が高いのです。
オレイン酸は肌なじみがよく、乾きにくく、酸化しにくい油脂なので、肌が乾燥するのを防いでくれます。
紫外線や外敵から肌を守るバリア機能にも優れています。
ローズ、フランキンセンス、ネロリの精油が配合され、精油の香りに誘われて肌も心もリラックスし、自己再生機能が高まります。
この1滴が乾いた肌運命を変える!

使い方は乳液やクリームの変わりといった感じで、いつもの化粧水と美容液をつけた後にプラスするそうです。
ローズ、フランキンセンス、ネロリとある中で私が使っているのはローズです。
椿油といえば私の家では昔から祖母が使っているのを見ているので、あんなに香りが強いものをスキンケアに?と最初はびっくりしましたが…
ではでは感想は続きより。




ピンクのグラデーションがとてもきれいな瓶。
椿油特有の香りは全くなく、ローズの香りです。
他の瓶もきっときれいだろうし、香りも気になります♪

1~2滴が適量です。
マッサージする場合は2~3滴。
手の甲に1滴、出してみました。
ポトンと落とすとスルッとすべっていきます。

顔にもするする伸びるのでマッサージにも気持ちいいですね♪
私は前述した美容法を参考に、お風呂上りにタオルで軽く水分を抑えてすぐにこれを塗っています。
その後は普通のスキンケアです。
オイルを塗っているのに化粧水の浸透が良いので最初は驚きました!
ぐんぐん入っていくので何回もパシャパシャしています。
今までは身体を拭いている間にも頬などが乾燥してきていて、急いで身体を拭いて髪を軽く拭いて…とお風呂上りは忙しなくしていました。
これをつけているという安心感と、実際に今まで乾燥していた部分が大丈夫になってからゆっくりできるようになりました。
オイル美容を始める前は花粉のせいでよけい敏感&乾燥が酷くなっている状態だったのですが、かなり肌状態が落ち着きました!
この方法、私の肌に合うのかも♡

カテゴリー:スキンケア♪
コメントの投稿はこちらから ♥
COMMENT-FORM
CHIKO ⇒
こんにちは~♪
ローズの香りも使ってみたい♪
私はネロリ使ってるのですが、想像以上にいい香りで大満足でした^^
ローズは大好きなので、こちらも欲しい♡
パケがとっても綺麗なグラデーションで持ってて嬉しくなりますね~♪私、ピンクが大好きなのでこの色たまらなく好きです(*´∀`*)♡♡
肌の状態落ち着いてきて良かったね♡
ローズの香りも使ってみたい♪
私はネロリ使ってるのですが、想像以上にいい香りで大満足でした^^
ローズは大好きなので、こちらも欲しい♡
パケがとっても綺麗なグラデーションで持ってて嬉しくなりますね~♪私、ピンクが大好きなのでこの色たまらなく好きです(*´∀`*)♡♡
肌の状態落ち着いてきて良かったね♡
ガーベラ ⇒
CHIKOさん
こんにちは♪
CHIKOさんの記事を拝見してネロリも気になっていました!
私も椿油の香りが全くしなくて、いい香りだったことに驚きました~。
高級感のあるきれいな瓶で、スキンケアの時間が楽しくなっちゃいますよね♡
肌状態は本当に酷かったので落ち着いて良かったです(^^;)ありがとうございます♪
こんにちは♪
CHIKOさんの記事を拝見してネロリも気になっていました!
私も椿油の香りが全くしなくて、いい香りだったことに驚きました~。
高級感のあるきれいな瓶で、スキンケアの時間が楽しくなっちゃいますよね♡
肌状態は本当に酷かったので落ち着いて良かったです(^^;)ありがとうございます♪